セミナー

インクジェット実践研修セミナー

インクジェット実践研修セミナーは、マイクロジェット内に設けられた専用の実践研修施設で、実験や実技研修を通して体系立てて学ぶことができます。

実機での実験体験

マイクロジェットが所有する各種研究開発用インクジェット装置を使用して、実機での実験体験が可能です。

・当社のInkJet Academy Webセミナーで学んだことを実践形式でより深く体験
・インクジェット実験の信頼性を高める技術・ノウハウを習得
・実際にインクジェット機器を用いてインクジェット技術を体験

経験豊富な講師陣

インクジェットの開発経験15年以上の熟練・現役スタッフが講師を務めます。
書籍や文献では得ることのできない活きた知識や技能を学ぶことが可能です。

・インクジェット技術を体系立って学習
・ものづくり等の工業応用に特化したインクジェット技術の基礎を理解

3年間で習得するノウハウを3日間で学ぶ!

インクジェット技術の理解を深めるために、以下の2コースを用意しています。

インクジェット工業応用基礎コース 3日間

インクジェット工業応用分野の製品開発を行う際には、まずFeasibility Study の基礎実験から開始することになります。
この段階においては速やかに開発テーマの可能性について正しく、素早く見極めることが重要となります。
そのためには、インクジェット技術について基本的な技術とノウハウを身につけた上で、実験や試作を行う必要があります。

本コースでは多くの試行錯誤でしか身につけられないインクジェットの実践的な知識や手法を中心に、実際に機器を使いながら学ぶことができます。
実務経験10年以上の経験豊富な現役スタッフが講師を務めます。

目的 インクジェット技術の習得
対象
  • 新たにインクジェット工業分野への参入を検討している企業の研究開発者
  • 即戦力となるインクジェット技術者を短期間で養成したい企業の研究開発者
研修場所 マイクロジェット本社内、Microjet Digital Fabrication研修施設
(長野県塩尻市)
日程 第1回 2024年1月17日(水)~19日(金) 3日間  申込締切2023年12月25日(月)
研修費用 通常価格 税別480,000円/人(税込528,000円/人)
第1回はオープン記念 税別360,000円/人(税込396,000円/人)
※ 研修費用に研修期間中の昼食代・宿泊費を含みます。
研修人数 5名程度/回
最少催行人数 2名程度/回

※ 客室は、禁煙で手配いたします。喫煙をご希望の場合は、弊社までご連絡ください。なお、ご希望に沿えない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
※ 新型コロナウイルスは5類に分類されましたが、感染防止のため本セミナーへの入場者に対して、検温・消毒・マスクの着用をお願いする場合がございます。

コース概要

ここでは実際の実践研修で学ぶカリキュラムの一部についてご紹介いたします。

  • インクジェットヘッドの構造・吐出原理
    インクジェット研究において最も重要なインクジェットヘッドの構造や吐出原理、そして各社のヘッドの違いを実際の吐出実験を交えて学びます。
  • ヘッドの使いこなし
    ヘッドメーカーが提供するデータだけではヘッドを使いこなすことは難しいのが現実です。
    仕様書にない重要なヘッドデータは何で、それはどのようにすれば得られるのかについて実際の実験を通して学びます。
  • インクジェットヘッド駆動波形の最適化
    ヘッドを制御する駆動波形は使用する液材に合わせて設定をする必要があります。
    ヘッドの標準波形はあくまでも出荷テスト液でのデータのため、自社の液材に合わせた調整が必要です。
    一般的にはヘッド内で発生する圧力波の周期に対してある割合で設定するといういうのが基本ですが、このレベルの理解では実際の最適波形は決められません。
    この波形決定を実際の吐出状態や定量化されたデータから決定するノウハウについて学びます。

これらはセミナーのほんの一部です。詳しいコースの内容は資料請求からお申し込み下さい。

インクジェット各種応用コース

材料、電子デバイス、バイオなどの各分野ごとに目的コースを開催します。

  • インクジェット 電子デバイス開発コース
  • インクジェット バイオデバイス開発コース
  • インクジェット 塗布材料開発コース
  • インクジェット プロジェクトマネージャー養成コース

お支払いについて

受講料のお支払いは、銀行振込のみ対応しています。
以下をご確認の上、期日までにお振込ください。

お支払い期限 事前振込 開催日より5営業日前まで

※ 振込手数料はお客様ご負担をお願いいたします。

キャンセルについて

キャンセルは原則お受けできません。
参加できなくなった場合、次回以降の開催にお振り替えをお願いいたします。

最少催行人数について

セミナー開催の最少催行人数に達しなかった場合には中止となる可能性がございます。
万が一、中止となる場合の連絡は開講日の約10営業日前に行います。

よくあるご質問

受講料のお支払い方法を教えてください。
開催確定後、請求書を送付いたしますので、事前に指定銀行口座へ受講料をお振込みください

※ 受講料のお振り込み日・お支払い方法については、ご相談に応じます
※ ご入用の場合は領収書を発行いたします
テキストはありますか?
フルカラー・A4版の専用テキストを受講時にお渡しします

※ テキストの複製、無断転載は禁止いたします
※ テキストは各個人専用に発行され、管理番号、会社名、部署名が記載されます
修了証明書の発行は可能ですか?
ご希望の方には、修了証明書の発行が可能です

申し込み後の流れ

資料請求はこちらから

資料請求された方に、資料と申込フォームをお送りします。